製法(加工・仕上げ)による皮革の種類

銀付革(ギンツキガワ)
 一般的な皮革はこのタイプに属するものが多い。
ローム鞣又はタンニン鞣しの革に染色したもので革の風合いを失わないように染め上げたものです。
銀面(表皮のこと)は美しくしなやかで耐久性、通気性に優れ、その機能性は合成皮革とは比較になりません。
アニリン染料で色付けをし、グレージングと云ってガラス玉で磨き艶を出したものが代表的なものです。
光沢を抑えたマット仕上げ、銀面を揉んで仕上げ、その皮の独特のシワ(シボ)を出したもの(揉み皮)があります
 
財布 

ガラス張り革
 銀面をサンドペーパーですり落としてから樹脂系塗料を塗布して仕上げたものです。
仕上げ工程の乾燥を平らなガラス板に張って仕上げる事からこの呼び名があります。
仕上がりは光輝のあるガラス面の様ななめらかで美しい光輝があります。

財布

 シュリンクレザー
 なめしの工程の中で、特殊薬品により皮の表面を縮めてシュリンクさせる、その皮独特のシボ(シワ模様)を作ります。
しなやかで自然の革らしさを出した革です。
 
 パテントレザー(エナメル革)
 皮の表面に合成樹脂膜を厚く塗布して漆のような艶を出した美しい皮で、手入れが簡単で広く愛用されています。


財布
 スエード
 革の表面をペーパーで「バフ」し、ベルベットのように起毛させた革です。
 
 ヌーバック
 銀面(表皮)をサンドペーパーで軽くこすって起毛させ鹿皮のバックスキンに似せたものです。
 
 ベロアー
 繊維組織の荒い革をスエード調に仕上げたもので毛足が長めです。成牛皮が主に使われる。
 

財布

 型押革(エンボスドレザー)
 銀面に変化を持たせるために加熱高圧プレスで型を押して加工したものです。
精密な金型の製造技術が向上して、ワニ皮の模様でも実物に忠実に再現出来るようになっています。
 
 床革
 厚い革を普通2枚から3枚にすきます。一番上の銀面以外のものを床革といいます。
比較的安価で色々な利用法があります。

財布

 ぬめ革・多脂革(たしかわ)(=オイルレザー)
 タンニン鞣の一種で、鞣す前に酵素を使って皮の組織をほぐし、薄いタンニン液で鞣した、柔軟性のある革。
ベルト、袋物、ロウケツ染め、手芸用に使われます。ぬめ革より多くく脂を加えたものを多脂革と云い、非常に丈夫な革となります。
一般にオイルタン(又はオイルレザー)と呼ばれ工業用や馬具、ベルト、バッグなどに使われます。


財布